「エアコンをつけたら変なニオイがする…」「古いから仕方ない?」
そんなモヤっとした空気、あなたの部屋にも漂っていませんか?
古いエアコンは長年の汚れや湿気により、どうしても臭いやすくなります。
買い替えを迷っている方も多いと思いますが、実は臭いの原因を正しく理解し、対処すればまだまだ快適に使えるケースも少なくありません。
この記事では、古いエアコンが臭う原因から、家庭でできる対処法、そしてプロが教える根本的なニオイ除去のコツまでをわかりやすく解説します。
目次
なぜ古いエアコンは臭う?主な原因をチェック
古いエアコンのニオイの正体は、ほとんどが「内部の汚れ」と「湿気の蓄積」が原因です。
長年、使っていると、目に見えない部分に以下のような汚れがたまっていきます。
● カビ
湿ったエアコン内部はカビにとって絶好の繁殖環境。
吹き出し口や熱交換器(アルミフィン)、送風ファンにびっしりとカビが付着していることも珍しくありません。
→ ツーンと鼻に刺さるようなカビ臭や、ムワッとした空気が漂う原因に。

● ホコリ+皮脂・油分
ホコリに人の皮脂、キッチン近くなら油分も混ざり、ベタベタした汚れがつきます。
これがカビや細菌のエサになり、ニオイの元に。
→ ジメっとこもったようなニオイ、くたびれた布団のようなニオイが出ることもあります。

● ドレンパン・ドレンホースの詰まりや汚れ
エアコン内部の結露水がたまるドレンパンや排水ホースにカビ・雑菌が発生すると、運転中にニオイを含んだ風が出てくるように。
→ 生ゴミのようなツンとしたニオイや、すっぱい臭いがフワッと広がることも。

臭いが気になったとき、自分でできる対処法
エアコンのニオイが気になり始めたときに、自宅でできる簡単な対処法を紹介します。
ただし、これらは応急処置に近いもの。根本的な解決にはプロのクリーニングが必要です。
① フィルターを取り外して水洗い
まずはフィルターにホコリが詰まっていないか確認。
取り外して中性洗剤+ぬるま湯で洗い、しっかり乾かして戻します。
これだけでもニオイの軽減につながる場合があります。

② ルーバー(風向き調整羽根)を拭く
吹き出し口やルーバーにもカビが付きやすいため、アルコールを含ませた布で優しく拭き取ります。
綿棒や細ブラシで奥のほこりも除去できるとベター。
自分でやるエアコン掃除についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
③ 送風モードで内部乾燥
冷房使用後は送風モード(または内部クリーン機能)があれば活用を。
内部の湿気を飛ばし、カビの繁殖を抑えることができます。
④ 市販のエアコン洗浄スプレーを使うのは注意が必要
一見手軽に見えるスプレーですが、奥のファンまで届かず、逆にカビを押し込んでしまうことも。
使用後にニオイが悪化するケースもあるため、使う際は慎重に。
エアコン以外でできるニオイ対策もチェック
実は、ニオイの原因はエアコンだけではないことも。
室内の空気環境や使い方次第で、臭いを和らげたり再発を防いだりできるケースもあります。
① 換気をこまめに行う
部屋を締め切ったままにしていると、湿気とニオイがこもりやすくなります。
エアコンを使う前後や晴れた日は、窓を開けて空気を入れ替えるだけでも効果的です。
② エアコン周辺に消臭グッズを設置する
置き型の消臭剤や炭タイプの脱臭グッズを吹き出し口の近くではなく、部屋の対角線上に配置すると、空気の循環とともにニオイを軽減できます。

③ 室内の湿度を下げる
カビの繁殖は湿気が大好物。
除湿機やサーキュレーターを併用し、部屋全体の湿度を下げるだけでもニオイ予防に役立ちます。
④ 室内に原因がないか確認する
意外と見落としがちですが、部屋に置いてある布製品(カーペットやソファ)やペットのトイレ、観葉植物の土などが臭いの元になっていることも。
一度、部屋全体を見直してみましょう。
古いエアコンほど、プロのクリーニングが効果的な理由
「古いからもう洗っても意味ないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実際は逆です。
古いエアコンこそ、長年たまった汚れによってニオイの原因が根深くなっていることが多いため、プロによる徹底的な洗浄の効果を実感しやすいのです。
- 10年以上使用しているが冷暖房機能はまだ十分な場合
内部の汚れによって性能が落ちているだけなら、洗浄で効き目もニオイも改善されます。
- 買い替え前に試す価値がある
買い替えには本体価格+工事費がかかり、設置日程も要調整。
洗浄なら即日〜1日で完了し、1〜2万円程度で済むため、まず洗ってみてから判断するのも現実的です。
- 安全面でも安心
プロの作業なら、パーツの劣化や不具合もその場で気づいてもらえることもあり、「まだ使えるかどうか」の判断材料にもなります。
アールクリーニングの分解洗浄が選ばれる理由
アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。
2.安心と実績

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気!
また、アールクリーニングは、Google口コミ1000件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から
- 「新品のようにとっても綺麗になりました」
- 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
- 「さすがプロ!見事!また利用したい」
との嬉しい声をいただいています!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。
確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ:古いエアコンのニオイ、諦める前に“中”を疑おう
古いエアコンが臭うのは、決して機種が悪いからではありません。
原因の多くは内部のカビや汚れにあり、しっかり掃除すれば解消できるケースも多いのです。
- フィルターや吹き出し口の拭き掃除
- 送風による乾燥
- そして分解洗浄による根本除去
これらを組み合わせることで、エアコンはまだまだ快適に使える可能性があります。
「古いから仕方ない…」とあきらめる前に、一度“中をキレイにする”という選択を。
プロのクリーニングなら、安全に・確実に、エアコンの空気と性能をよみがえらせることができます。
気になるニオイを放置せず、すっきり快適な空間を取り戻しましょう。